スーパー鉄道模型 わが生涯道楽 (講談社+α新書)本ダウンロードepub

スーパー鉄道模型 わが生涯道楽 (講談社+α新書)

によって 原 信太郎

スーパー鉄道模型 わが生涯道楽 (講談社+α新書)本ダウンロードepub - スーパー鉄道模型 わが生涯道楽 (講談社+α新書)は必要な元帳です。 この美しい本は原 信太郎によって作成されました。 実際、この本には400ページあります。 スーパー鉄道模型 わが生涯道楽 (講談社+α新書)は、講談社 (2006/10/21)の作成によりリリースされました。 スーパー鉄道模型 わが生涯道楽 (講談社+α新書)の簡単なステップでオンラインで表示できます。 ただし、ラップトップ用に保管したい場合は、ここで保存できます。
内容紹介鉄道模型5000両!!職業は模型製作者!自分で設計し特注部品で実物を再現!費用は1台数千万円のものもある。コクヨの重役でありながら、「本業は鉄道ファン」と言い切る87歳。スーパーな自分史!著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)原/信太郎 1919年、東京都に生まれる。慶応高等部‐東京工業大学工学部機械学科を卒業。太平洋戦争に応召される。終戦後に結婚、妻の父親がコクヨの創業者だった関係でコクヨに入社。1989年、コクヨメーベル(株)代表取締役に就任。その間、技術部門の責任者として複写簿印刷製造機の分社化、物流革命の一端を担う全自動倉庫などの特許取得にも関わる。1991年、コクヨ退社後、(財)原総合知的通信システム基金設立、理事長就任。1995年、米サンフランシスコ大学名誉理事長就任。1990年、自ら製作した鉄道模型1000両と世界のアンティーク鉄道用品等を収めた私設「シャングリラ鉄道博物館」を自宅内に開設する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

以下は、スーパー鉄道模型 わが生涯道楽 (講談社+α新書)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
横浜の原鉄道模型博物館に行った関係で、自伝を読みたくなり中古本でしたが購入しました。奥さんの実家が創業者一族だった関係で、大阪の文房具屋コクヨに30歳過ぎで入社。69歳で退職するまで趣味が第一、仕事は第二の人生を送ってこられたようだが、やはり同族経営の会社だけあって、40半ばくらいで役員にまでなられたようである。(何の根拠もなく、この方が勝手に言ってるだけだろうが、)世界初?の自動倉庫の開発とかを手掛けられたようだが、この本を読む限り、我々技術者(私も、誰でも知ってる製品の開発を含め、いくつもの技術開発を手掛けた機械技術者である!)の目から見れば別にどうってこともない技術のようである。さて、自動倉庫の開発のくだりで、特許を出し忘れた?こと以外、この著者が出したらしき特許について触れられていないが、横浜の博物館に行った際に、この方の経歴にコクヨ在職時に約300件の特許を個人で取得・維持し、退職時(69歳とすると1988年?)に会社に譲渡したような「美談」が書かれてあった。そこで、有料のシステム含め、いくつかの特許検索システム(JP-NET、TotalPatentなど)を用いて1971年〜公開・登録の特許があるかどうかを調べたのだが(注:特許庁の検索システムではそこまで遡っての検索は出来ないことを付け加えておく)、この方の発明者あるいは出願人の特許・実用新案ともに一件も存在しなかった。これはどういうことであろうか。特許の寿命は20年であり、1988年に会社に譲渡できた登録特許があるなら1970年以降に公開・登録になった特許が少しはあるはずで、全くの謎である。この著者さんによる天下の詐欺本にふさわしい扱いとして、ビリビリに破いて捨てました!

0コメント

  • 1000 / 1000