スタートアップ投資ガイドブック本無料ダウンロードpdf
スタートアップ投資ガイドブック
によって 小川 周哉
スタートアップ投資ガイドブック本無料ダウンロードpdf - スタートアップ投資ガイドブックをお探しですか? この本は著者が書いたものです。 この本には436ページページあります。 スタートアップ投資ガイドブックは日経BP (2019/7/4)によって公開されています。 この本は2019/7/4に発行されます。 スタートアップ投資ガイドブックは簡単な手順でオンラインで読むことができます。 しかし、それをコンピュータに保存したい場合は、今すぐスタートアップ投資ガイドブックをダウンロードできます。
内容紹介 シード期、アーリー期からユニコーンへ――。 シリコンバレーにも精通した法務のプロフェッショナルが、急拡大を続けるスタートアップ投資・資金調達やCVC(コーポレート・ベンチャーキャピタル)を運用するに際しての基礎知識を 「投資家・スタートアップ双方の観点」から一冊に凝縮した、業界待望のガイドブック。 「本当に難しいのは、大きく夢見ることではない」 ベン・ホロウィッツ(『HARD THINGS』著者・アンドリーセン・ホロウィッツ共同創業者) ――本書は、「スタートアップ」という仕組みに関与するのであれば知っておくべき、基本的な事項をまとめたものである。自らがスタートアップを主宰しまたは参画する場合はもちろん、 投資家――近時活発化しているコーポレート・ベンチャーキャピタル(CVC)のような事業会社による投資も含め――として、 あるいは重要な取引先としてスタートアップと関わり合いになる場合でも、必ず知っておくべき「投資」と「他社との共同の取組み」という二つの視点から、ビジネスの現場で役立つ実践的な知識・知見を提供することを目指している。 「第1章 はじめに」より 内容(「BOOK」データベースより) シード・アーリーステージからユニコーンへ―。シリコンバレーにも精通した法務のプロフェッショナルが、急拡大を続けるスタートアップ投資・資金調達やCVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)の基礎知識を、「投資家・スタートアップ双方の観点」から一冊に凝縮。業界待望の実践ガイドブック! 著者について 小川周哉(おがわ しゅうや) 日本国・ニューヨーク州弁護士。TMI総合法律事務所パートナー。2003年慶應義塾大学法学部法律学科卒業、2007年慶應義塾大学大学院法務研究科修了。2008年第二東京弁護士会登録。2014年、デューク大学ロースクール修士課程(LL.M.)修了。同年ニューヨーク州弁護士資格取得。2014年、TMI総合法律事務所シリコンバレーオフィス勤務後、2015年からシリコンバレーのDraper Nexus Venturesにて勤務。現在TMI総合法律事務所東京オフィスにて、スタートアップ・VCファンドにまつわる業務、コーポレートガバナンス、株主総会や委任状勧誘、商事訴訟・非訟などの実務に携わる。 竹内信紀(たけうち のぶき) 日本国・ニューヨーク州・カリフォルニア州弁護士。TMI総合法律事務所パートナー。2006年筑波大学第一学群社会学類法学主専攻卒業、2007年東京弁護士会登録。2014年、ニューヨーク大学ロースクール修士課程(LL.M.)修了。同年ニューヨーク州弁護士資格取得、2017年カリフォルニア州弁護士資格取得。2014年からパロアルトのウィルソン・ソンシーニ・グッドリッチ・アンド・ロザーティ法律事務所に勤務。現在TMI総合法律事務所シリコンバレーオフィスにて、スタートアップ・VCファンドにまつわる業務、クロスボーダーM&A、日米間を中心とするグローバル・トランザクションなどの実務に携わる。 荒井悦久(あらい えつひさ) TMI総合法律事務所弁護士。2011年中央大学法学部法律学科卒業。2012年第一東京弁護士会登録、2013年よりTMI総合法律事務所勤務。現在TMI総合法律事務所東京オフィスにて、会社法・金融商品取引法(特に開示規制・取引規制)関連業務を中心に、スタートアップ関連業務、コーポレートガバナンス、M&A、商事訴訟・非訟などの実務に携わる。 彈塚寛之(だんづか ひろゆき) TMI総合法律事務所弁護士。2013年東京大学法学部第一類卒業、2014年東京大学法科大学院中退。2015年第一東京弁護士会弁護士会登録、2016年よりTMI総合法律事務所勤務。現在TMI総合法律事務所東京オフィスにて、スタートアップ関連業務、知的財産(全般)、エンタテイメント、M&A、コーポレートガバナンス、株主総会や委任状勧誘、商事訴訟・非訟などの実務に携わる。 松村英弥(まつむら ひでや) TMI総合法律事務所弁護士。2012年慶應義塾大学法学部法律学科卒業、2014年慶應義塾大学大学院法務研究科修了。2015年第一東京弁護士会登録、2016年よりTMI総合法律事務所勤務。現在TMI総合法律事務所東京オフィスにて、M&A、スタートアップ関連業務、コーポレートガバナンス、株主総会や委任状勧誘、商事訴訟・非訟などの実務に携わる。 吉田昌平(よしだ しょうへい) TMI総合法律事務所弁護士。2009年立命館大学法学部法学科卒業、2012年早稲田大学大学院法務研究科修了。2015年第二東京弁護士会登録、2016年よりTMI総合法律事務所勤務。TMI総合法律事務所東京オフィスにて、スタートアップ関連業務、M&A、コーポレートガバナンス、商事訴訟・非訟などの実務に携わる。2019年より大手証券会社のグローバル投資銀行部門に勤務し、クロスボーダー案件を含むM&Aのアドバイザリー業務に携わる。 金澤久太(かなざわ きゅうた) TMI総合法律事務所弁護士。2013年東北大学法学部卒業、2015年慶應義塾大学大学院法務研究科修了。2016年東京弁護士会登録、2017年よりTMI総合法律事務所勤務。現在TMI総合法律事務所東京オフィスにて、スタートアップ関連業務、M&A、商事訴訟・非訟、コーポレートガバナンスなどの実務に携わる。近著として、「【法令ガイダンス】民法改正」LexisNexis AS ONE(2018)、『業種別 法務デュー・ディリジェンス実務ハンドブック』(中央経済社、2018年)。 取出遼(とりで りょう) TMI総合法律事務所弁護士。2013年慶應義塾大学法学部法律学科卒業、2015年早稲田大学法科大学院修了。2016年第二東京弁護士会登録、2017年よりTMI総合法律事務所勤務。現在TMI総合法律事務所東京オフィスにて、クロスボーダーM&A、クロスボーダー取引、スタートアップ関連業務、一般企業法務、コーポレートカバナンスなどの実務に携わる。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 小川/周哉 日本国・ニューヨーク州弁護士。TMI総合法律事務所パートナー。2003年慶應義塾大学法学部法律学科卒業、2007年慶應義塾大学大学院法務研究科修了。2008年第二東京弁護士会登録。2014年、デューク大学ロースクール修士課程(LL.M.)修了。同年ニューヨーク州弁護士資格取得。2014年、TMI総合法律事務所シリコンバレーオフィス勤務後、2015年からシリコンバレーのDraper Nexus Venturesにて勤務。現在TMI総合法律事務所東京オフィスにて、スタートアップ・VCファンドにまつわる業務、コーポレートガバナンス、株主総会や委任状勧誘、商事訴訟・非訴などの実務に携わる 竹内/信紀 日本国・ニューヨーク州・カリフォルニア州弁護士。TMI総合法律事務所パートナー。2006年筑波大学第一学群社会学類法学主専攻卒業、2007年東京弁護士会登録。2014年、ニューヨーク大学ロースクール修士課程(LL.M.)修了。同年ニューヨーク州弁護士資格取得、2017年カリフォルニア州弁護士資格取得。2014年からパロアルトのウィルソン・ソンシーニ・グッドリッチ・アンド・ロザーティ法律事務所に勤務。現在TMI総合法律事務所シリコンバレーオフィスにて、スタートアップ・VCファンドにまつわる業務、クロスボーダーM&A、日米間を中心とするグローバル・トランザクションなどの実務に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、スタートアップ投資ガイドブックに関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
大企業のCVC担当者、CVCをやりたい人、さっき会社から「君、明日からCVCの担当者だからね」と言われた人がとりあえず知っとかないといけないことが、とても分かりやすく書いてあります。特にスタートアップと投資家双方から見た資本政策の考え方、大企業がCVCで直面する課題、いろいろな投資手法と気を付けないといけないことが体系的に網羅されているところが良かったです。著者の実務感覚に基づいた「普通こうです」「こうなっている理由はこうだからです」という踏み込んだ記載は、担当者として会社や出資先と交渉する際の一つの判断軸になるのではないかと思いました。
0コメント